子供が英語を身につけるためには、家庭での環境づくりが効果的です。
簡単な英語のやりとりを毎日のくらしの中で取り入れてみませんか。遊び感覚でも興味を持てば、子供はどんどん吸収していきます。
前回に引き続き、楽しみながら親子で会話できるフレーズを集めてみました。今回は小学生のいる家庭でよく使う会話や自己紹介に使えるフレーズを紹介します。
英会話が初めてなら、簡単な挨拶からおさらいしたい場合は前回の記事もご覧ください。
[surfing_other_article id=521]
まだ眠い!のフレーズ
[su_box title=”Come on,get up!I’m still sleepy.” box_color=”#ff7007″]「ほらほら、起きなさい!」
「まだ眠いよ~。」
このcome onは「早く」「さあ」のように急がせる表現です。「どうしてそうなの?」の意味で使うこともあります。
get up は目を覚ましているけれど身体を起こしていない時の「起きなさい」です。目を覚ます時は wake up になります。
still をつけると「まだ(眠い)」となります。[/su_box] [su_box title=”What time is it?
It’s already seven.” box_color=”#ff7007″]「今何時?」
「もう、7時よ。」
色々な場面で What time is it? は使えます。数字だけでもいいのですが、already をつけることで子供をせかしている感じが出ますね。[/su_box] [su_box title=”How’s the weather?
It’s sunny.” box_color=”#ff7007″]「お天気は?」
「晴れてるよ。」
「晴れ」は他に fine,good も使えます。「曇り」cloudy 、「雨が降っている」raining 、「風が強い」windy 、「暑い」hot 、「寒い」cold 、「蒸し蒸しする」humid など応用してみましょう。[/su_box] [su_box title=”Morning!
Hi,dad!” box_color=”#ff7007″]「おはよう!」
「おはよう、パパ!」
親しい間柄では省略して morning だけ言うことも多いです。Hi はどんな時間帯でも使えるので便利ですね。[/su_box] [su_box title=”Did you sleep well?
I don’t know.” box_color=”#ff7007″]「よく眠れたかな?」
「わからない」
朝のあいさつの後によくする質問です。Yes と答える時もあれば、よくわからないこともありますね。そういう時には I don’t know. を覚えておくと便利です。[/su_box]
いってきます!のフレーズ
Can I have some yogurt?
Sure.” box_color=”#278bc0″]「朝ごはんよ。」
「ヨーグルト食べてもいい?」
「いいよ。」
「朝ごはんよ。」は他にも It’s time for breakfast. / Time for breakfast. などと言います。
食べてもいい?もらえる?と聞く時は Can I have~? を使います。ヨーグルトは yoghurt と表記されることもあります。カップに入ったものであれば a yogurtでもOK です。
Sure は「もちろんいいですよ。」という意味で使います。何かを依頼された時の答えとしてよく使われます。[/su_box] [su_box title=”Finished? Now,get ready for school.” box_color=”#278bc0″]「(食べ)終わった?じゃ学校の用意しなさい。」
Are you finished? の省略形です。get ready は用意する、準備するの意味です。持ち物の確認など学校へ行くための準備を促す時に使えます。「明日の準備をする」は get ready for tomorrow です。now は無くても構いませんが、「さあ、すぐに」と言うニュアンスになります。[/su_box] [su_box title=”Hurry up!
I know.” box_color=”#278bc0″]「早く!」
「わかってる。」
子育て中のママがつい言ってしまうフレーズですね。あらゆる場面で使えます。
子供はいつも言われてばかり。I know. は「わかってる。」「言われなくてもわかってる。」と言うニュアンスです。他にも I know. は「知っているよ。」「(相手に同調して)そうだね。」などの場面でも使えます。[/su_box] [su_box title=”Do you have everything?” box_color=”#278bc0″]「忘れ物はない?」
英語では「全部持った?」という言い方になります。Have you got everything? も同じ意味で使います。「忘れ物しないでね。」Don’t forget your things. もよく言います。[/su_box] [su_box title=”Have a nice day!
See you!” box_color=”#278bc0″]「行ってらっしゃい!」
「行ってきます!」
英語には「行ってらっしゃい」や「行ってきます」に相当する言葉がありません。見送る時のフレーズとしては他に Have a good day. / Have fun. / Enjoy. / See you later. / Bye. などが一般的です。
Take care!「気をつけてね」や Good luck!「がんばってね。」(テストや発表会の日)も使います。これらに対して I will.(そうする)や Thanks. と返すこともあります。[/su_box]
ただいま!のフレーズ
Hi! How was school today?
It was fun.” box_color=”#8c77a6″]「ママ、ただいま。」
「おかえり、学校どうだった?」
「楽しかった。」
行ってきますと同様に英語で「ただいま」「お帰り」を言う習慣はありません。普通に会ったた時のあいさつと同じです。
「~はどうだった?」は How was~ で聞きます。「パーティーはどんなだった?」How was the party?「映画はどうだった?」How was the movie? など。
It was fun. で「面白かった、楽しかった」、「まあまあ、悪くはなかった」という感じなら Not bad. です。
[su_note note_color=”#f2f2f2″]I’m home. 、Welcome home / back. は、ただいま。おかえり。と訳されることもありますが、どちらも日常的な表現ではありません。
I’m home. は家に帰って誰も見当たらない時などに「帰ったよー」という感じで使います。すでに目の前にいる人には言わない表現です。
Welcome home / back. は長期間の旅行から帰った人などに使う表現で、やはり普段はあまり使いません。
[/su_note][/su_box] [su_box title=”I’m thirsty.
OK. Go wash your hands.” box_color=”#8c77a6″]「喉かわいたー。」
「わかった。手を洗っておいで。」
hungry「お腹が減った」、starving「お腹がペコペコ」、tired「疲れた」sick「具合が悪い」なども覚えておくと便利です。
wash your hands でもOKですが、「(洗面所へ行って)洗いなさい」という意味で go が付いています。go and wash~ が正しい文法です。ただし会話では「~しに行く」という場合、and を省くことも多く「パパに聞いておいで」Go ask your dad. のような使い方をします。[/su_box] [su_box title=”Can I play video games?
Did you finish your homework?
Yes,I did.
Great.” box_color=”#8c77a6″]「TVゲームしてもいい?」
「宿題は終わったの?」
「うん、終わった。」
「よくやったね。」
~してもいいかを尋ねる言い方です。Can I join you?「仲間にいれてくれる?」もよく使います。
great は good や nice よりも褒める度合が強めで「よくできた / すごい」と言う意味です。英語では褒め言葉を色々使います。good job や good boy / girl もいいですね。
ちなみに、ここの会話では口で great と言いながらも「じゃあ(ゲームしても)いいよ」と仕方なく許す表情でも使えます^^[/su_box] [su_box title=”Stop the game! It’s time to finish.” box_color=”#8c77a6″]「ゲームやめなさい、時間よ!」
~する時間という表現はよく使います。ここでは終える時間という意味になります。It’s time to go .「行く時間ですよ。」It’s time to have dinner.「夕食の時間ですよ。」また日常会話では It’s を省略することも多いです。[/su_box]
今日のご飯は何?のフレーズ
[su_box title=”Smells good!What’s for dinner?Fried chicken.
Yay!! / Yes!!” box_color=”#ff7007″]「いいにおい!晩ごはんは何?」
「唐揚げよ」
「やったー!!」
It smells good. の省略形です。「カレーみたいなにおいがする」は Smells like curry. となります。
What’s for dinner. は直訳すると「晩ごはんのためには何があるの?」の意味です。日本語的に考えると for を忘れがちですが、意味が変わるので注意してください。「晩ごはんとは何ですか?」になってしまいます^^
Yay や Yes はワーイ、やったーなど喜ぶ時の言葉です。[/su_box] [su_box title=”Pass me the salt,please!
Here you are.
Thank you.” box_color=”#ff7007″]「塩をとってちょうだい。」
「はい、どうぞ。」
「ありがとう。」
食事している時に手の届かないところのものを取ってもらうフレーズです。後に please をつけてお願いしている表現です。Can you pass me the salt? でもOKです。
Here you are. は人に何かを手渡しながら言う言葉です。良く使う表現なので覚えると便利です。
家族でもお礼を言う習慣をつけるといいですね。[/su_box] [su_box title=”Chew it well.” box_color=”#ff7007″]「よく噛んで食べなさい。」
親が子供によく言うフレーズです。Eat it all.「残さず食べなさい。」、Don’t play with your food.「食べ物で遊ばないで。」なども食事中よく使う表現です。[/su_box]
お風呂の時間に使うフレーズ
With mom? All right.” box_color=”#278bc0″]「お風呂に入りましょう!」
「ママと一緒?いいよ。」
お風呂に入るは take で表します。「シャワーを浴びる」は take a shower となります。All right の代わりに OK. / Yap. も使えます。[/su_box] [su_box title=”Take off your clothes.” box_color=”#278bc0″]「服を脱ごうね。」
命令形ですが普通に言うと、脱ごうねと言ったニュアンスになります。
身に着けているものを脱ぐ時は take off 、身につける時の put on とセットで覚えると良いでしょう。[/su_box] [su_box title=”Let’s wash your hair!
Mom,where’s my towel?
Here it is!” box_color=”#278bc0″]「髪を洗いましょう!」
「ママ、私のタオルどこ?」
「ここにあるよ。」
wash one’s hair.「髪を洗う」hair を body に換えると「身体を洗う」になります。
どこにあるのか聞かれて、「ここにあるよ」と言う時は Here it is. と言います。手渡している場合には Here you are. も使います。[/su_box] [su_box title=”Let’s get out!” box_color=”#278bc0″]「出ましょう!」
get out(of the bath) でここでは「お風呂から上がる」ことを表します。get out は外に出る、~から出るというフレーズで、「ベッドから出る」get out of bed 、「車から降りる」get out of the car のように応用できます。[/su_box]
自己紹介のフレーズ
Nice to meet you.
I’m eight years old.
I have a younger sister.
We have a dog.
His name is Taro.
I like peaches and pizza.” box_color=”#8c77a6″]「こんにちは。私の名前はハナです。
初めまして。
私は8歳です。
妹がいます。
犬を飼っています。
名前はタローです。
私は桃とピザが好きです。」
自己紹介の簡単な例です。あいさつで、初めて会った時には Nice to meet you. を言うのがお決まりです。
姉妹は elder sister / younger sister 、兄弟は elder brother / younger brother となります。
「ペットを飼っている」は have を使います。家族なので擬人化して his / her name と言う人が多いです。its name でもOKです。
また自己紹介では好きなものを紹介するのもおススメです。食べ物以外にもスポーツやアイドル、動物など応用してみて下さい。
質問して答えてもらう方法も練習にいいですね。
What’s your name?
How old are you?
Do you have any brothers or sisters?
Do you have any pets?
What’s its name?
What’s your favorite food?
のように聞いてあげてください。[/su_box]
まとめ
いかがでしたか。日常使うフレーズは省略形がとても多いです。日本語でもそうですが、単語だけで通じることもありますね。
文法を難しく考えずに単語だけでも英語でトライ!それだけでも十分楽しさが伝わります。小学校の英語教育への導入として、また復習として是非実践的に取り入れてみてください。
英語はあくまで会話するための手段です。英語で会話した時間分、英語力が伸びていきます。
マンツーマンで確実で英語を話せる「子供向けのオンライン英会話が」人気なのもそのためでしょう。
こちらでは、そんな子供向けオンライン英会話の魅力についてまとめています。
[surfing_other_article id=457]