注目キーワード
  1. 英語
  2. 化粧水

日本の子供向けフォニックス学習サイトが凄い!これなら覚えられる♪

英語圏の小学校で広く教えられているフォニックス。
子供の早期英語教育にはフォニックスがいいと聞くけれど「どうやってフォニックスを勉強させたらいいの?」「そもそもフォニックスって何?」と考えているママも多いでしょう。

フォニックスに関する書籍やサイトを探しても、ルールがいっぱい並んでいて大人でも嫌になってしまうことも。。

「 abc 」を「アブクドゥ」と読むと聞いても、本当にそれで英語が話せるようになるのか、疑問に感じる人もいるでしょう。
子供に正しい英語の発音を教えてあげたいけど、どうしていいかわからない!

そんなあなたに紹介したいのが、楽しく簡単にフォニックスを学べる『あいうえおフォニックス』
もちろん無料です♪

『あいうえおフォニックス』は、親子で楽しく英語の発音が学べるウェブサイトです。
ゆるかわいい?キャラクターのアニメ動画を見ながら、子供達に親しみやすい「あいうえお」の音を手掛かりに、本格的な英語の発音が学べるようになっています。

日本人がフォニックスを学ぶためにどのようにアプローチすれば良いか?のお手本のようなサイトです。

英語が苦手なママも子供と一緒に遊びながら正しい発音を身につけましょう。
見た目は子供向けながら、大人にもしっかり役立つ内容ですよ♪

あいうえおフォニックス公式サイト

今回は『あいうえおフォニックス』を、初心者がより効果的に使うための方法をお伝えします。

あいうえおフォニックス公式サイトはこちら

フォニックスとは?

フォニックスは、アルファベットとその音を組み合わせで覚える英語の教育方法です。

例えば「a = あ」「i = い」「e = え」「o = お」の組み合わせはローマ字と同じなので、わかりやすいですよね。
さらに「a = ア」「b = ブ」「c = ク」「d = ドゥ」と表現されたフォニックスの表をどこかでご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

もともとフォニックスは、アメリカやイギリスで、読み書きを習い始めたばかりの小学校低学年の子供たち向けに開発されました。
フォニックスを従来の英語教育に加えると、知らない単語の読解力が上がり、正しい英語のスペリングが身につくことが知られています。

日本でも2020年には英語が小学校3年生からの必修に、小学校5年生からは教科化されることが決まり、フォニックスに注目が集まっています。

ところが現実は、日本人に合った効果的なフォニックスの教育方法がなかなか見つからずに「やっぱりフォニックスをやっても無駄」とあきらめてしまう人が多いのです。

間違えたフォニックスの覚え方をしていない?

間違えたフォニックスの覚え方
フォニックスというと、たくさんのルールを覚えたり、c-a-t(クッ・アッ・トゥ)とアルファベット1文字ずつ区切って音を再合成するもの、と思っていませんか?

実は英語圏の小学校では、フォニックスをルールとして覚えることはほとんどありません。

アルファベットを1文字ずつ区切るのも幼稚園ぐらいまで。
それにクッ・アッ・トゥという音を何度繰り返しても、なかなか実際の cat の音にはならないですよね。

abc のアルファベットと基本的な読み方を表にして、それを覚えることをフォニックスと呼んでいるところもあります。
あまりにも簡単で、簡略化しすぎです。

これでは本当の英語は話せない、そう思ってフォニックス自体を無駄なものとして切り捨てる人もいます。

また、カタカナで英語の音を表現するのは無理、ネイティブの発音でないとダメだと考える方は、ネイティブの教材にチャレンジしてみることもあるでしょう。

YouTubeで探すとたくさんの英語圏のフォニックスの動画が見つかります。
子供達は耳がいいので、英語の発音を正しくコピーすることができるかもしれません。

ですが、大人やローマ字を学習した後の子供にはなかなか難しい方法なのです。
どうしてもローマ字に引っ張られて、簡単な英単語の読み方も間違えてしまうことがあります。

それに、どのビデオが全部のフォニックスを網羅しているのか、全部を見てみないとわかりませんよね。

『あいうえおフォニックス』がおすすめの理由

『あいうえおフォニックス』がおすすめの理由
『あいうえおフォニックス』は日本の子供と親向けに開発されたアメリカ発のフォニックス教材です。

特に日本の人が間違いやすい英語の母音に注目して「あ a 」から「おぅ ow 」まで、かわいいキャラクターが36本のアニメ動画とマンガでわかりやすく教えてくれます。

シンプルでありながら、基本的なフォニックスはここに全部含まれています。
慣れ親しんだ日本語の「あいうえお」の音を手掛かりに、本格的なネイティブの子供の声で発音が練習できます。

楽しいアニメを見ながら一緒に発音することで、英語のつづりと音の組み合わせを、視覚的にも自然に覚えらますよ♪

『あいうえおフォニックス』の歩き方♪

『あいうえおフォニックス』は英語初心者から、ある程度英語を知っているママ、それから英語の先生にもためになるような豆知識がいっぱいです!

まずはホームページの「フォニックスってなに?」の簡単なクイズに挑戦してみましょう。
フォニックスってなに?

例えば、日本人は star は読めても stir は読めないことが多いのです。
『あいうえおフォニックス』では「ir」は「くらい あー」の音として(first girl third など)まとめて覚えられるようになっています。
stir読める?
 
トップページには「あ a 」から「おぅ ow 」まで、フォニックスのボタンが並んでいます。
ボタンをクリックすると、それぞれのフォニックスのページに行き、YouTubeのアニメ動画とマンガで、フォニックスの勉強をすることができます。

あいうえおフォニックスを使って効果的に学習する

ローマ字などで、ある程度アルファベットに慣れているお子さんは「あいうえお」順に一つずつ勉強してもいいですし、子供が気になるフォニックスから、自由に好きなように見ていくこともできます。

小学校3年生以下で、ローマ字を習っていないお子さんの場合は、「a = あかるい あ」と「a = えぃ」/ 「i = い」と「i = あぃ」 のように、アルファベット1文字のフォニックスを比べながらスタートするのもいいかもしれません。

アニメ動画を見た後は、ページ内の単語カードを使って「これって、なんて読むんだっけ?」と、もう一度発音練習してみましょう。
発音
 
ページ内の「くらべてみよう」のコーナーでは、よく似たアルファベットや音が表示されているので、気になる音はすぐにチェックできるのも便利。

*フォニックスの定番「サイレントE」はおまけページにあります。
こちらも文字をクリックして、その場で「サイレントE」の音が確かめられますよ。

子供と一緒に覚えましょう♪

小学校高学年なら、一人でどんどん進んで勉強できる子もいます。でも、子供は興味を持てば吸収も早いですが、あきてしまうのも早いです。

『あいうえおフォニックス』を子供に見せて、あとはほったらかしでは絶対に身につきません。
5分10分で良いので、毎日ママがお子さんと一緒にサイトを楽しみましょう。

アニメ動画は1本2分弱です。スマホやタブレットでも見れるので、ちょっとしたすきま時間でも大丈夫。
そしてしっかりと発音して、お子さんを褒めてあげましょう。
すぐにきれいな発音を習得しますよ♪

そして、フォニックスは一度で覚えきれなくても平気です。

『あいうえおフォニックス』のキャラクターは、ちょっとなまけ者で、面倒くさがりや。
フォニックスを忘れてしまうことも、覚えられなくて文句を言うこともあります^^

子供たちも気負わずに、繰り返しビデオを見ることで、遊び感覚で楽しく英語の音に慣れることができます。

また「あいうえお フォニックス」は、子供にもわかりやすくできていると同時に、大人にもためになる情報がいっぱいあります。
「スーパーファジーな解説」や「おまけ」のコーナには、ママも知らなかった面白い情報が見つかるはずです。

お子さんと一緒にママも英語力をアップしちゃいましょう。

まとめ

子供と一緒にフォニックス
「英語の文法は教えられるけど、発音は自分で教えられない」と苦手意識のあるママも『あいうえおフォニックス』なら大丈夫!
子供と一緒に本格的な発音を楽しくマスターできます。

スペルと発音の組み合わせを学ぶと、スペルを見るだけで正しい発音ができるだけでなく、スペルが簡単に覚えられるというメリットもありますよ。

『あいうえおフォニックス』ではネイティブによる英語らしい自然なリズムの発音が聞けるので英語の聞き取りがグンと伸びると同時に、ネイティブの人にも伝わりやすい綺麗な英語が話せるようになります。

今日から子供と一緒に毎日5分『あいうえおフォニックス』で学んでみませんか。
1か月後には 子供の発音は見違えるように上達しています。

もちろんママも自信あふれる「通じる英語」「クリアな英語」が話せるようになりますよ♪

『あいうえおフォニックス』公式サイト
『あいうえおフォニックス』のTwitter(最新情報はこちら)
『あいうえおフォニックス』のYouTube公式チャンネル


フォニックスについてもっと知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
[surfing_other_article id=1037]